機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

23

Student Go #1

学生でGo言語について楽しむ会 これから始める人・名前しか知らない人大歓迎

Organizing : Yamashou

Hashtag :#student_go
Registration info

ビギナーセッション(発表者)

Free

FCFS
3/3

セッション(発表者)

Free

Standard (Lottery Finished)
4/5

参加

Free

FCFS
11/50

パネルディスカッション参加学生

Free

FCFS
0/2

Description

何をする会?

学生の間でGoの交流をしたい!もっと広めていきたい!という趣旨の会です!

ビギナーセッションと(参加者)は

せっかく学生がやる会なので、これから始める人や他言語をやっていその目線からの話だったり、プログラミングやったことない人などの素朴な疑問や、Goを使って初めて書いたプログラム・作品の話などをしてもらいたいというセッションです!

パネルディスカッション

現役のGoエンジニアの方と学生によるテーマに沿ってフリーでお話してもらいます 学生を数名募集したいので是非参加してください

タイムテーブル

Time Content
10:00 ~ 10:10 開会あいさつ
10:10 ~ 10:30 キーノート 1
10:30 ~ 11:50 ビギナーセッション
10:30 ~ 10:50 @ymotongpoo
10:50 ~ 11:10 @natumndb
11:10 ~ 11:20 休憩
11:20 ~ 11:40 @p_c_a_i_s
11:40 ~ 12:00 @ywkw1717
11:50 ~ 13:30 お昼休憩
13:30 ~ 14:30 パネルディスカッション (15 x 3)
14:30 ~ 14:40 休憩
14:40 ~ 16:50 セッション (1人 20分 x 4)
14:40 ~ 15:00 @Yamashou0314
15:00 ~ 15:20 @nakabonne
15:20~ 15:30 休憩
15:30 ~ 15:50 @kawasin73
15:50 ~ 16:10 @ktr_0731
16:10 ~ 閉会あいさつ
17:00 懇親会

キーノート発表者

tenntennさん @tenntenn

メルカリ/メルペイ所属。 バックエンドエンジニアとして日々Goを書いている。 Go Conference主催者。golang.tokyo、Goビギナーズ、GCPUG Tokyo運営。 大学時代にGoに出会い、それ以来のめり込む。 社内外で自ら勉強会を開催し、Goの普及に取り組んでいる。 マスコットのGopherの絵を描くのも好き。人類をGopherにしたいと考えている。

Twitter: https://twitter.com Qiita: https://qiita.com/tenntenn SlideShare: https://www.slideshare.net/takuyaueda967/

パネラー一覧

kaneshinさん @kaneshin0120

2010年、東京理科大学理学部を卒業後、組込系企業に入社し品質保証に従事。2011年、カナダ留学。帰国後、東京理科大学の研究室OBとして最適化理論の研究に携わる。2012年、株式会社エウレカに入社。「Pairs」および「Couples」の立ち上げメンバーとして開発に参画。2016年10月、執行役員CTOに就任。2017年10月、取締役CTOに就任。 数学、マネジメント、エンジニアリングの話題が中心。最近は、どのような状況下でも活躍できるようなエンジニア組織の組成に注力している。

Songmuさん @songmu

ネット上では、id:Songmu(ソンムー)として知られる。はてな東京オフィスでチーフエンジニアとMackerelのプロダクトマネージャーを務める。最近はGoがお気に入りでGoで作ったニッチなツールをGitHub上に数多く公開している。著書に『みんなのGo言語 [現場で使える実践テクニック]』『Mackerel サーバ監視[実践]入門』(共に共著)。

発表者一覧

Yoshi Yamaguchi @ymotongpoo

Googleでオブザーバビリティ領域を担当するDeveloper Advocateです。2012年にGo Conferenceを立ち上げ。以来Goの普及をサポートしている。翻訳書に「すごいErlangゆかいに学ぼう!」「Go言語による並行処理(発売予定)」がある。

natumn@natumndb

発表タイトル:僕がGoを選ぶ理由

soeyusuke@p_c_a_i_s

さわ@ywkw1717

発表概要:Unityで使うAndroidのネイティブプラグインをGoで作った話

Yamashou @Yamashou0314

発表タイトル:Go tensorflowでて思ってたこと

nakabonne@nakabonne

発表タイトル:Goのweb-api×Clean Architectureの実装パターン 発表概要: - Clean Architectureとは - Goによる実装パターン

かわしん@kawasin73

発表概要: リマインダーLINE bot と それに付随して作った、htask という go のタスクスケジューラライブラリについて話

ktr @ktr_0731

発表概要:Go のパッケージ構成についての話

主催者

Yamashou

会津大学 学部4年

普段は田舎でITを学んでいて、LTが好物です。GoはアルバイトとLT発表用・研究等々で使っています。

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Yamashou

Yamashou wrote a comment.

2018/09/23 10:07

東京駅八重洲南口を出て、リクルート一階でカードをもらって、その後23階でエレベータ乗り換えて、41階です

Yamashou

Yamashou wrote a comment.

2018/09/05 21:53

学生発表者で登録していただいた方に連絡です。mail似て連絡を差し上げましたが、slackに参加していただいてそこでやり取りをしたいのでよろしくお願いします。

Yamashou

Yamashou published Student Go #1.

08/12/2018 12:15

Student Go #1 を公開しました!

Group

Student Go

Go言語を使う・使いたい学生のイベントを運営・支援

Number of events 1

Members 29

Ended

2018/09/23(Sun)

10:00
17:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/08/12(Sun) 12:00 〜
2018/09/23(Sun) 00:00

Location

グラントウキョウサウスタワー 株式会社リクルート

東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー 株式会社リクルート

Organizer

Attendees(18)

soeyusuke

soeyusuke

Student Go #1 に参加を申し込みました!

natumn

natumn

Student Go #1 に参加を申し込みました!

ywkw1717

ywkw1717

Student Go #1に参加を申し込みました!

ktr

ktr

Student Go #1 に参加を申し込みました!

nakabonne

nakabonne

Student Go #1 に参加を申し込みました!

kawasin73

kawasin73

Student Go #1 に参加を申し込みました!

加藤優

加藤優

Student Go #1 に参加を申し込みました!

tockn

tockn

Student Go #1に参加を申し込みました!

krkrkgr

krkrkgr

Student Go #1に参加を申し込みました!

sueken

sueken

Student Go #1 に参加を申し込みました!

Attendees (18)

Canceled (5)